ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
電話でのご相談
[9時~18時まで受付中]
phone
03-3779-1505
メールでのご相談
ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
いつも街の外壁塗装やさんをお引き立てくださり誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら現在「街の外壁塗装やさん下野小山店」はリニューアルのため工事の受付・お問い合わせを一時休止させていただいております。
ご利用のお客様には大変ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後もぜひご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。
上記に関してはご質問・お問い合わせはいつでもお気軽にご連絡ください。
街の外壁塗装やさん運営本部
03-3779-1505(平日9:00~18:00)
info@jacof.co.jp
(株式会社JACOF)
HOME
鉄部への塗装で錆を抑え、外壁とその周りの綺麗を長く保つ
鉄部への塗装で錆を抑え、外壁とその周りの綺麗を長く保つ
一度、発生してしまうと何度も繰り返されるのが鉄部の錆
です。鉄部にできた錆は見た目も悪いだけでなく、腐食と同じですから、発生した部分の強度は繰り返される度に落ちていきます。鉄製の外階段などは使用に耐えられない強度まで落ちてしまうこともあるでしょう。
鉄部塗装で錆が発生しないようお手入れする、発生した場合もすぐに塗装などのメンテナンスをして再発しないようにすることが何よりも大事
なのです。
【動画で確認「鉄部への塗装で錆を抑える!」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
【動画で確認「鉄部への塗装で錆を抑える!」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
目次
【
表示
】
【
非表示
】
・鉄部の錆によって生じる3つのリスク
1.錆びることによる機能の低下
2.他の鉄部に伝染する
3.外壁など他の部分への錆汚れ
・実は意外に多い建物の鉄の部分
・状況別、鉄部塗装前のケレンとは?
1.錆が発生していない
2.錆が発生しているが軽度
3.錆が発生しており重度
4.錆が発生しており使用に適さない
・鉄部への塗装は錆止め塗料を必ず塗布
-一般的な錆止め塗料は「錆防止塗料」
-錆固め塗料というのも存在する
・お薦めの錆止め塗料
・とっても気になる保証期間のQ&A
・鉄部塗装の費用と事例
・こんな鉄部塗装もご相談ください
・写真で見る施工事例
・鉄部の塗装のまとめ
外階段や鉄柵、年中外気にさらされているのに簡単に錆びないのは、塗装で保護されているからです。
鉄をはじめとする金属は、酸素や水分に触れることで腐食し、錆が発生
します。
塗装をすることで、鉄が酸素や水に直接触れることがなくなり、錆を防げる
のです。
ところが経年で塗膜が劣化すると鉄部はみるみる錆びてしまいます。柵や門扉、雨戸など、そうなる前に
鉄部塗装でメンテナンスしましょう。
見た目の美観だけではなく、
鉄部への錆というのはさまざまなリスクを生じさせます。
錆進行するほどその部分の強度が低下していくことは感覚的に理解できていると思いますが、それだけではないのです。
前述の強度の低下というのも機能の低下の一つですが、それだけではありません。動かすとギイギイと音が鳴って
スムースに動かない
というのも機能の低下に含まれるでしょう。
また、
鉄製の手摺りなどが錆びて、できることなら触りたくない
というのも機能の低下に含まれます。手摺りに摑まれば、安全に歩行できたのに、塗装が剥がれてしまうほど錆びていたので摑まらずに歩行していたので怖い思いをしたというのは機能の喪失です。
錆の伝染は
錆が雨になどに流されて、他の部分にも発生する
という現象です。どこかが錆び始め、その酸化鉄が雨水などに流されて他の部分に流れ着いた場合、流れ着いたところが鉄部だとそこも錆び始めます。
もらい錆
という現象です。
錆びている部分とそうでない部分に直接の接触はなくても、錆を含んだ雨水が真下に落下した場合、そこが鉄部ならば錆び始めます。同様に錆汁が風で飛ばされて付着した部分が鉄、またはその他の金属でも同様の現象が発生する確率は高くなります。
しっかりと塗装されていれば、このような伝染の進行を妨げることが可能
です。
これ、結構な問題です。本来であれば、
錆とは無関係の非金属部分に錆汚れが定着してしまう
のです。
例えば、錆びている鉄などの金属部分と隣接している窯業系サイディングなどに錆が雨で流れてきて、そのまま定着してしまうということがあります。しかも、その
汚れはかなり落としづらい
のです。塗装をしないと完全には消せないというものはかなりあります。
戸建ての建物を見回した場合、それほど鉄などの金属が使われているようには見えませんが、実は
意外に鉄をベースとした金属が使われていることも多い
のです。雨戸や戸袋が塗装された鉄のめっき鋼板という建物はかなり一般的です。
屋根(瓦棒葺き、立平葺き、折板屋根、成型金属屋根)
現在、金属屋根というお家も増えてきています。そのうち、成形金属屋根材(スーパーガルテクトや横暖ルーフSなど)は鉄を原料とした
ガルバリウム鋼板やその次世代型である鋼板で作られているためかなり錆に強い
といえるでしょう。成形金属屋根材のほとんどが鉄のメッキ鋼板を
樹脂皮膜で覆ってから塗装
しているからです。
トタン屋根や外壁について詳しくはコチラ
外壁(金属系サイディング)
こちらも
成形金属屋根材と同じく錆びにくい鉄のめっき鋼板から作られています。
工法にもよりますが、最近では
30年間メンテナンスフリー
という外壁素材も販売されています。
同じ素材の屋根材と比べてこちらは
白錆が出やすい
と言われています。この白錆はめっき成分である亜鉛の酸化物です。
季節ごとに水洗いするだけで予防できます。
水洗いの方法は水をかけ流しするだけです。道路の凍結防止のために塩化カルシウムを巻く地方で白錆は発生しやすいと言われていますので、春先には水洗いしてあげましょう。
酷く進行しているようなら外壁塗装なども検討
しましょう。
金属系サイディングについて詳しくはコチラ
雨戸・戸袋
雨戸と戸袋が金属というお家も多いと思います。こちらは使い方にもよると思いますが、ガルバリウム製の場合、
耐用年数は20年を超える
でしょう。
白錆が出やすいのですが、雨に洗い流されることも多く、塗装もされているため、耐用年数も長い
のです。
門扉
使われている素材によってメンテナンス方法を変える必要があります。
アルミやステンレスの場合はほぼメンテナンスフリーで、錆などとも無縁です。
しかし、汚れが腐食の原因となる可能性もあるので
たまに洗ってあげましょう。
鉄や他の金属などで錆が出てくる場合は
適切な処理をした後に塗装などのメンテナンスが必要
です。
柵・フェンス
昔に較べ、錆びやすかった鉄製のものは少なくなり、ボロボロになってしまうものは減りましたが、それでも
錆びやすいものが存在します。定期的にチェックと確認をしてください。
環境や立地にもよりますが新築後、数年で錆びてきてしまうものは鉄が使われている可能性が高いです。以前にチェックした時よりも
錆が増えているようなら塗装などのメンテナンス
を考えましょう。
門扉や塀、擁壁の塗装について詳しくはコチラ
鉄部塗装の前には、
ケレン
という作業を行います。
ケレンとは
塗料の密着率を上げるため、塗装する面を綺麗にすること
です。塗装前の錆落としもこのケレンに含まれます。
錆の度合いによってケレンの方法も変わります。
錆びたままの鉄部表面に塗装をしてもすぐに剥がれてしまいます。
錆がひどいほどしっかりとした錆落としが必要で、その分費用もかかってしまいますから、やはり
鉄部塗装メンテナンスは早めにしておいた方が良い
のです。
ケレンの種類と内容
第1種ケレン
ブラスト処理、酸洗浄(酸洗い)や剥離材を使った下地処理。一般住宅では行いません。
第2種ケレン
電動工具などで研磨する下地処理。
第3種ケレン
手作業などを中心に行う比較的軽度な下地処理。
第4種ケレン
手作業などで行う軽度な下地処理。
ケレンについて詳しくはコチラ
特殊な処理を行わずにそのまま塗装などをすることができます。
塗装する面を清掃し、場合によっては目荒し(表面に傷を付けて塗料が流れ出すことを防ぐ)を行います。この前後に高圧洗浄を行うこともあります。鉄部に塗装を行う場合、
鉄が健全な状態で行うことが理想
です。
錆をワイヤーブラシやスクレーパー(かわすき)を用いて手作業で落とします。
下地処理をする面が広い時はサンダーなどの電動工具を使用する時もあります。
このケレンの丁寧さ、どれだけ酸化鉄を引き剥がすかによって
塗装の仕上がりと耐用年数も変わってきます。
ここまでいくと錆を落とすというよりも
削り落とす
と言った方が近いでしょう。
サンダーやドライバーなど回転する工具の先にワイヤーブラシやケレン用のディスクをつけて、塗装面を綺麗に
していきます。
かなり重症な錆でも除去できる第1種ケレンの酸洗い(酸で洗う)やブラスト処理
もありますが、これらが行われるのは鉄橋や工場などの大型施設です。第1種ケレンでかかる費用はもちろんのこと、それと合わせた塗装費用を考えたい場合、新しいものに交換した方がお得ということもあります。
街の外壁塗装やさんでは
無理に塗装せずトータルコストのバランスを考えたご提案を常にしていきます。
鉄部への塗装は錆止め塗料を必ず塗布
錆が発生する可能性がある部分を塗装する場合、
下塗りとして必ず錆止め塗料を使用し
ます。ピカピカの真新しい状態でも錆止め塗料を使用しますし、発生している場合は錆止め塗料の中から最適な物を選択します。
一般的な錆止め塗料はどちらかというと錆防止塗料
世の中にはDIYで使うものからプロ仕様のものまで鉄や金属などの錆止め塗料としてさまざまなものが販売されていますが、実は錆を止める塗料というものはないというのが実状です。
「錆止め」ではなくて、これから酸化鉄になることを防止するという塗料がほとんど
なのです。
したがって、ピカピカの状態でも、必ず下塗りとして錆止め塗料を使います。
錆固め塗料というのも存在する
一方では
現在の錆に浸透し、固めて進行を防ぐ塗料も存在
します。ちょっと化学的な話をすると酸化鉄には必ず水分が含まれており、こちらを媒介として鉄などの金属と電子(イオン)の交換が行われるので錆が発生するのです。
錆固め塗料は浸透性エポキシ樹脂塗料と呼ばれるもので、酸化鉄に浸透し、その水分を乾燥させるなどのはたらきによってその進行を防ぎます。現在、最強の錆止め塗料と言えるのは浸透性エポキシ樹脂塗料でしょう。
金属系サイディングへの外壁塗装や鉄部への塗装にお薦めの錆止め塗料
浸透性エポキシ樹脂塗料ハイポンサビスタ
下塗りに使うものではなく、
その前段階の鉄やその他の金属素地を調整をするための錆止め塗料
です。
したがって施工は鉄部へのケレン→ハイポンサビスタで鉄部の素地調整の塗装→変成エポキシ樹脂塗料で下塗り→仕上げとなる中塗りと上塗りの
4工程
となります。
浸透性エポキシ樹脂塗料なので、
完全に除去しきれなかった錆に深く浸透し、強く耐蝕性を発揮
します。3種ケレン程度の下地調整であっても、
鉄の酸化を確実に遅らせることが可能
です。
錆びた鉄部に塗り替えを行った場合の
保証期間はどれくらい?
ちょっと白錆が出ている金属系サイディングに外壁塗装をしようとしたら、業者から錆が出ているから保証は付けられないと言われました。
街の外壁塗装やさんはそういった場合でも
保証期間を付けてくれるの?
金属系サイディングや金属屋根材の状態と塗装の仕様に応じた保証となります
メーカーで保証をつけている金属サイディングへの外壁塗装や金属屋根材の屋根塗装はメーカーの保証と状態、その時の仕様に合わせた保証を致します。
その他の部位については状態と塗装の仕様に応じた保証となります
。
外壁塗装やその他の塗装の保証期間は
その時の状態と塗装の仕様によって決定
しております。前述のハイポンサビスタのように
4工程が標準となっているもので、錆の進行が少ないものなら保証は可能
です。また、メーカーで保証をつけている金属サイディングへの外壁塗装や金属屋根材の屋根塗装であれば、
残りのメーカー保証期間とその時の状態、塗装の仕様によって決定
します。
例えば屋外の鉄骨階段を塗装した場合、状態がよければ
3年
、悪い場合は
0~1年
になります。
鉄部の塗装は一般的に
3~5年に1回
と言われていますので、
最長でも3年
であることのご理解をお願い致します。
鉄部塗装の費用
鉄部への塗装だからといって、通常の外壁塗装と比べ極端に価格が上がるということはありません。(ハイポンサビスタのように4工程になればやや費用はかかります。)
規模や状態によりますが、費用目安は以下の通りです。
☑
鉄骨階段塗装…
15万円〜数十万円程度
☑
鉄柵や門扉など…
数万円〜
レベルの高いケレンをする必要がある、溶接補修が必要、などがあれば費用は変わってきます。
鉄部塗装の事例
住宅周りの鉄部塗装
塗装期間
3日間
費用
20万円程度
住宅のベランダ柵、階段、車庫の鉄骨・天井の塗装メンテナンスです。かなり塗膜が剥がれ落ちている状態でしたが、グラインダーやサンドペーパーを使い分け丁寧に錆落とし。黒で引き締まった印象に生まれ変わりました。
アパート階段塗装と溶接補強
塗装期間
6日間
費用
31万円程度
2階建アパートの鉄階段塗装です。一部強度が落ちている箇所がありましたので筋交いを溶接で補強のうえ塗装。ご安心いただけました。
屋上手すり塗装
塗装期間
2日間
費用
8万円程度(足場別途)
錆びて見た目が気になるという屋上鉄製手すりの塗装です。落ち着いた色合いで仕上げました。
こんな鉄部塗装もご相談ください
ガレージ鉄骨塗装
金属製プレハブ小屋
鉄製エレベーター枠
写真で見る実際の施工事例
階段室の錆びた鉄骨階段の改修
下塗り:変性エポキシ錆止め塗料
中・上塗り:ハイビルド2液形エポキシ樹脂床用塗料
商業用建物のバックヤードにあたる部分の鉄骨階段です。階段室と呼ばれている部分で、屋内階段に分類されるそうですが、実際には風雨が吹き込み放題で鉄骨階段はかなり錆が酷い状態でした。外観を外壁塗装で一新したので、こちらの鉄骨階段にも塗装を行いました。
蹴込み板(正面から見て階段の垂直部分)、鉄製部分への塗装
長い間、風雨にさらされていたためか、鉄製の階段は錆びまくっています。塗装前に充分なケレンが必要な状態です。
蹴込み板が鉄製で、踏み面はモルタル仕上げのようです。
まずはサンダーを使うと傷つけてしまう可能性がある部分の錆をスクイーパーを使って手作業で落としていきます。
スクイーパーで落としたところで、塗膜の下の鉄部にはまだまだ錆が残っている状態で、塗膜の膨らみがそれを物語っています。今度はサンダーで鉄部の錆を削り取っていきます。こうやって見るととんでもなく鉄はかなり錆びやすいものということが分かります。
鉄製の蹴込み板の部分に変性エポキシ錆止め塗料を塗装していきます。これで鉄部の下塗りは完了です。
踏み面、モルタル仕上げ部分への塗装
次は踏み面部分の下処理です。鉄製の蹴込み板ほど酷くはないものの、結構な傷み具合です。
こちらはスクイーパーを使って死膜となっている旧塗膜やこびり付いた汚れを擦って剥がして生きます。結構なごみがでましたので、しっかりと清掃してから塗装に入ります。
踏み面部分はモルタル仕上げなので、下塗り材も鉄製の蹴込み板とは違うものを使います。こちらで使っているのは画像を見ればお分かりになるとおり、透明な物です。
鉄製の蹴込み板とモルタル仕上げの踏み面部分の中塗りと上塗りには同じ塗料を使用しました。ハイビルド2液形エポキシ樹脂床用塗料です。以前と同じくグリーンで仕上げていきます。床用ということで膜厚で擦り減りにくく、鉄部の保護にも向いています。
竣工 階段室の錆びた鉄骨階段の改修
階段塗装が完成しました。外壁塗装のついでにこちらの壁も白で塗装しています。以前よりは綺麗になりましたが、鉄製の蹴込み板の錆跡が凹みになっています。できれば、ここまで傷む前に塗装してあげたかったです。
門扉や鉄柵など、ちょっとした箇所でも、適切な塗料と工程で長持ちするきれいな塗装になります。
鉄部の塗装も街の外壁塗装やさんにお任せください。
外壁塗装と一緒に鉄部もメンテナンスされる方も多いです。
錆びや塗料の剥がれなどが気になりましたらまずはご相談ください。
お問合せメールフォーム
鉄部の塗装のまとめ
鉄部などの錆は見た目が悪くなるだけでなく、その部分の機能の低下も招きます
他の鉄部へ広がっていくので、見つけたら早めに対処しましょう
錆汚れは他の部分に移ってしまうとなかなか取れなくなることもあります
建物は多くの場所に鉄などの金属が使われています
最近は鉄であっても、錆びにくいガルバリウム鋼板などが使われています
お住まいの鉄など金属部分は錆びやすいところとそうでないところを把握し、鉄部は常に塗装などの心掛けましょう
技術が進んだので酷い鉄部の錆でも塗装は可能です
錆によって使用に適さないほど強度が落ちている場合は塗装などのメンテナンスよりも交換をお薦めします
錆止め塗料は鉄部の錆を止めるというよりも防止するものです
錆固め塗料というものも存在し、こちらは鉄部の錆を固めて拡がらないようにするはたらきがあります
Tweet
ご不明点やご相談など塗装のことなら
何でもお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
9時~18時まで受付中
phone
03-3779-1505